神門組(かんどそ)とは

正式名 浄土真宗本願寺派 山陰教区 神門組

山陰教区は、浄土真宗本願寺派が全国を32の区域に分けている「教区」のひとつで、その範囲は島根県と鳥取県全域です。現在、山陰教区には420余りのお寺があり、教区は20の「組(そ)」という区域に分かれています。

神門組は斐伊川以西の旧出雲市を中心に、大社町、湖陵町、多伎町、佐田町の一部、大田市山口町の寺院32ヶ寺で組織する団体です。

神門組では、各寺院の活動はもちろんのこと、各教化団体の活動を通し「あらゆる人々に阿弥陀如来の智慧と慈悲を伝え、自他ともに心豊かに生きることのできる社会の実現に貢献する」活動、「御同朋の社会をめざす運動(実践運動)」に積極的に取り組んでいます。

神門組役員

組 長
鈴木 二朗(明顕寺)
副組長
雲藤 一英(西念寺)
亀谷 惠隆(光林寺)
藤原めぐみ(正善寺)
監 事
三浦 寛信(長泉寺)
大梶 香恵(能正寺)
教区会議員
僧侶 藤野 昭信(長楽寺)
門徒 樋野 宏文(明顕寺)
協議員(兼広報編集委員)
東 部 佐々木弘信(西圓寺)広報編集責任
南 部 澤田 佳亮(西善寺)
西 部 大梶 香恵(能正寺)
北 部 勝島 徹正(願立寺)
中央部 堀西 雅亮(眞宗寺・白枝)
各事業担当者
団体役員と担当者
連研担当
担 当 亀谷 惠隆(光林寺)
副担当 藤野 敬信(長楽寺)
僧侶研修担当
担 当 藤原めぐみ(正善寺)
副担当 大梶 香恵(能正寺)
広報ホームページ担当
藤野 敬信(長楽寺)
仏教壮年会連盟
理 事 長 伊藤 貴博(願楽寺)
副理事長 須山 宏幸(正蓮寺)
担  当 西本 巧惠(願楽寺)
仏教婦人会連盟
委 員 長 嘉本 育子(善福寺)
担  当 太田 広見(善福寺)
少年連盟
委 員 長 雲藤 一英(西念寺)
副委員長 亀谷 惠隆(光林寺)
コール・蓮
代 表 太田 千恵(善福寺)
総代会
会 長 神田 進(光林寺)
副会長 大熊 祐二(知西寺)
副会長 三島 義一(正蓮寺)
事務局 亀谷 惠隆(光林寺)
寺族婦人会
会 長 西本 ひろみ(願楽寺)
担 当 西本 巧惠(願楽寺)
門推協議会
会 長 今岡 昌紀(願楽寺)
担 当 北島 清秀(乗光寺)
実践委員会
委 員 長 佐々木弘信(西圓寺)
副委員長 藤原めぐみ(正善寺)
副委員長 今岡 昌紀(願楽寺)

他のリンク先

浄土真宗の教章(私の歩む道)

宗 名
浄土真宗
宗 祖
親鸞聖人
(ご開山)
ご誕生  1173年5月21日(承安3年4月1日)
ご往生  1263年1月16日(弘長2年11月28日)
宗 派
浄土真宗本願寺派
本 山
龍谷山 本願寺(西本願寺)
本 尊
阿弥陀如来(南無阿弥陀仏)
聖 典
  • 釈迦如来が説かれた「浄土三部経」
    『仏説無量寿経』『仏説観無量寿経』『仏説阿弥陀経』
  • 宗祖親鸞聖人が著述された主な聖教
    『正信念仏偈』(『教行信証』行巻末の偈文)
    『浄土和讃』『高僧和讃』『正像末和讃』
  • 中興の祖 蓮如上人のお手紙
    『御文章』
教 義
阿弥陀如来の本願力によって信心をめぐまれ、念仏を申す人生を歩み、この世の縁が尽きるとき浄土に生まれて仏となり、迷いの世に還って人々を教化する。
生 活
親鸞聖人の教えにみちびかれて、阿弥陀如来の み心を聞き、念仏を称えつつ、つねにわが身をふりかえり、慚愧と歓喜のうちに、現世祈祷などにたよることなく、御恩報謝の生活を送る。
宗 門
この宗門は、親鸞聖人の教えを仰ぎ、念仏を申す人々の集う同朋教団であり、人々に阿弥陀如来の智慧と慈悲を伝える教団である。それによって、自他ともに心豊かに生きることのできる社会の実現に貢献する。